タプルでスワップ!C#のしくみをSharpLabでやさしく確認しよう

◆ そもそも SharpLab って何?

SharpLab(シャープラボ) は、C# や .NET で書いたコードが「コンピュータの中でどう動いているか」を確認できる無料のウェブサイトです。


◆ 何ができるの?

✅ 自分が書いた C# のコード をその場で動かしてみることができる

✅ 書いたコードが、コンピュータの裏側でどういう仕組みで動いているか

 (IL や JIT アセンブリといった専門的な情報)を目で見て確かめられる


◆ なんで役立つの?

  • プログラムは 人間が読む形(C#) とコンピュータが読む形(ILや機械語) が違います。
  • SharpLab は「人間が読める形で書いたコードが、 裏ではどう変わるの?」を確かめる練習ができる場所です。

◆ 例)スワップで使ってみると?

(a, b) = (b, a);

という「タプル構文のスワップ」をSharpLab に貼り付けると…

  • C# で短く書いたスワップが→ 実は System.ValueTuple という仕組みで一時的に値を保存して→ 裏でちゃんと順番が入れ替わっている

というのがわかります。


◆ どう使うの?

  1. 【SharpLab のサイトにアクセス】→ https://sharplab.io/
  2. 左側に C# コードを貼る
int a = 5;
int b = 10;
(a, b) = (b, a);
  1. 右側で「IL」や「結果」などを切り替えて見る→ 動作結果を見て、「中でどういう仕組み?」を学べる

◆ 初学者さんに伝えたいこと

✔ 最初から IL を読めなくても大丈夫!

✔ 「プログラムは裏で変換されるんだな」という 感覚をつかむだけでも OK!

✔ 気になったら少しずつ「どうしてこうなるの?」を 調べてみましょう。


◆ まとめ

  • SharpLab は「プログラムの裏側をのぞける顕微鏡」
  • 自分の書いた C# の仕組みを深く理解する助けになる
  • スワップのような簡単な例から少しずつ練習しよう!

訪問数 5 回, 今日の訪問数 1回

ツール,便利機能

Posted by hidepon