GitHubの課題管理機能
GitHubには、LINEやSlackなど「SNSの情報交換」のように課題を都度管理できるシステムが備わっています。これは、GitHubでのイシュー(Issue)で管理されます。
どのような機能なのか、実際に使ってみましょう。
サンプルでは、Google Chromeの日本語変換後の画面になっています
課題管理方法
課題管理作成
リポジトリ画面からIssuesタブを選択します

課題の新規作成
問題、課題を入力します。
Markdown記法が使えます

課題管理画面
Issueが保存されています

GitHubプロジェクトへの反映
プロジェクトに反映させることもできます
AddCardを選択

Triageからドラッグ&ドロップで作業中(実行中)に移動します
移動後

Issues画面から対応を追記します
対応したらコメントを追記します

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません