はじめての if 文:『もし〜なら』でプログラムを分けよう!
プログラミングを初めて学ぶ方向けに、C# の if 文 について、わかりやすく解説します。
目次
1. if 文って何?
if 文は、「もし〜なら」 という条件を使ってプログラムの流れを分ける命令です。
普段の会話でも使いますよね?
例えば
もし雨が降ったら、傘を持って行こう。
これをプログラムで書くのが if 文です。
2. if 文の基本形
C# ではこう書きます:
if (条件)
{
// 条件が「正しい(true)」時に行う処理
}
- 条件 は「〜なら」という意味です。
- { } の中に、条件が当てはまった時の命令を書きます。
3. 具体例
例1:プレイヤーのHPが0以下ならゲームオーバー
int hp = 0;
if (hp <= 0)
{
Console.WriteLine("ゲームオーバー!");
}
解説:
- hp <= 0 は「もし HP が 0 以下なら」という意味。
- この条件が正しいときだけ { } の中が実行されます。
4. else と組み合わせる
「もし〜なら、そうでなければ〜」も書けます。
int hp = 10;
if (hp <= 0)
{
Console.WriteLine("ゲームオーバー!");
}
else
{
Console.WriteLine("まだ戦える!");
}
5. 条件の書き方いろいろ
条件には比較演算子を使います:
比較演算子 | 意味 | 例 |
---|---|---|
== | 等しい | if (hp == 0) |
!= | 等しくない | if (hp != 0) |
< | より小さい | if (hp < 10) |
> | より大きい | if (hp > 10) |
<= | 以下 | if (hp <= 0) |
>= | 以上 | if (hp >= 1) |
6. よくある間違い
- =(代入)と ==(比較)は違う!
- = は変数に値を入れる。
- == は「等しいかどうか」を比べる。
// 正しい
if (hp == 0)
// 間違い
if (hp = 0) // これはエラーになります
7. 練習問題
最後に簡単な練習です!
ユーザーの年齢を入力して、20歳以上なら「大人です」と表示する if 文を考えてみましょう。
Console.Write("年齢を入力してください: ");
int age = int.Parse(Console.ReadLine());
if (age >= 20)
{
Console.WriteLine("大人です");
}
else
{
Console.WriteLine("未成年です");
}
まとめ
- if は「もし〜なら」を表す。
- else は「そうでなければ」。
- 条件が正しいときだけ { } の中が実行される。
これが if 文の基本です!
訪問数 31 回, 今日の訪問数 1回
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません