ブレークポイントを置いて取得した JSON 情報を確認する手順

1. ブレークポイントを置く

  1. 対象行の選定
    • JObject jobj = JObject.Parse(result); の行にブレークポイントを置きます。この位置は result に JSON 文字列が代入された直後 なので、取得結果を確認しやすいです。
  2. 理由
    • client.GetStringAsync(url).Result まで処理が進んでいるため、result に API から取得した生の JSON が入った状態を確認できます。

2. デバッグの開始

  1. Visual Studio でデバッグ実行(F5)を開始します。
  2. ブレークポイントまで処理が進むと、黄色い行ハイライトで実行が一時停止します。

3. 変数 result の中身を確認

  1. ローカル変数ウィンドウ または ウォッチウィンドウで result を探します。(スクリーンショットのように result が表示されます)
  2. 虫眼鏡アイコンをクリック
    • 表示メニューから 「JSON ビジュアライザー」 を選択します。
  3. JSON ビジュアライザー画面で構造を確認
    • 2枚目のスクリーショットのようにツリー構造で city, weather, location などが展開できます。
    • location.url の値が “http://and-idea.sbcr.jp/sp/90261/sunny.png" になっていることを確認します。

ローカル変数の値を確認

JSONビジュアライザでJSONフォーマットでのデータを確認


4. 注意点

  • result の中身が空の場合は、URL・API・ネットワークのいずれかが原因です。
  • JSON 内のキー名は大文字小文字を区別するので、アクセス時は注意してください。

訪問数 21 回, 今日の訪問数 22回

C#,JSON

Posted by hidepon