Unity 6(URP)複数カメラ完全ガイド
ミニマップ・部分拡大・サブカメラ表示の最新手法
Unity 6 と URP 6000.x において「複数カメラを使う」方法はBuilt-in と URP で手順が異なります。
本記事では URP の最新仕様に合わせた Camera Stacking + ViewportRect による構成をまとめます。
1. 本記事でできること
以下の画面構成を Unity 6 / URP で再現します。
- 画面の右上にミニマップ
- 別カメラで別レイヤーを描画
- メインカメラの映像を邪魔しない
- Depth 順ではなく Camera Stacking を使う(URP 6000.x の正攻法)
2. プロジェクト設定(URP 必須)
2-1. URP プロジェクトの確認
Unity Hub → 新規 → Unity 6(URP) を選択。
既存プロジェクトの場合はEdit → Project Settings → Graphics → URP アセット が設定されていること。
3. ミニマップ用カメラを作る
3-1. 新規カメラ
Hierarchy → Create → Camera
名前:MiniMapCamera
設定:
| 項目 | 値 |
|---|---|
| Projection | Orthographic(俯瞰ミニマップの場合) |
| Culling Mask | MiniMap 用レイヤー |
| Rendering Type | Overlay(URP では必須) |
4. Base Camera(メインカメラ)を設定
Main Camera の Inspector:
| 項目 | 値 |
|---|---|
| Projection | 通常のまま |
| Rendering Type | Base |
| Stack | + ボタンで MiniMapCamera を追加 |
URP では Depth 順では描画されず、Stack に入れた Overlay Camera だけが重ね描きされます。
5. ミニマップを画面右上に表示する
5-1. MiniMapCamera の Viewport Rect を調整
MiniMapCamera → Camera コンポーネント → Viewport Rect
| 項目 | 値 |
|---|---|
| X | 0.75 |
| Y | 0.75 |
| W | 0.25 |
| H | 0.25 |
これで右上に 1/4 サイズのサブ画面を表示できます。
6. レイヤー制御(URP でも Built-in と同じ)
例:プレイヤーと敵は描画しない
MiniMap 用のレイヤーを作成:
- Layer → Add Layer → MiniMap
- ミニマップに写したいオブジェクトだけ MiniMap レイヤーに設定
MiniMapCamera の Culling Mask → MiniMap を選択するとそのレイヤーだけ映る専用カメラになります。
7. カメラ位置の同期(ミニマップカメラ追従スクリプト)
using UnityEngine;
public class MiniMapFollow : MonoBehaviour
{
public Transform target;
void LateUpdate()
{
if (!target) return;
Vector3 pos = target.position;
pos.y += 30f; // 真上から俯瞰
transform.position = pos;
transform.rotation = Quaternion.Euler(90f, 0f, 0f);
}
}
MiniMapCamera にアタッチし、ターゲットを Player に設定します。
8. URP 6000.x における注意点
● 1) Camera Stacking が必須
Depth だけでは Overlay カメラは描画されません。
● 2) Base Camera に Stack を設定しないと何も映らない
URP 6 では Overlay Camera は単体で描画できず、必ず Base Camera の下に属します。
● 3) Renderer によっては Stacking を OFF にできる
URP アセット内の Renderer 設定に“Universal Renderer” 以外の Renderer を選ぶとCamera Stacking が無効になるため注意。
9. サンプルシーン構成(参考)
Scene
├─ Player
├─ Terrain
├─ Main Camera (Rendering: Base)
└─ MiniMapCamera (Rendering: Overlay)
10. 完成イメージ
※ Soft-Rime で挿入する画像想定
(Main Camera の映像 + 右上にミニマップ)
11. Built-in と URP の違い一覧
| 項目 | Built-in | Unity 6 / URP |
|---|---|---|
| Depth 順表示 | ○ | ×(廃止) |
| Culling Mask | ○ | ○ |
| Viewport Rect | ○ | ○ |
| Camera Stack | 不要 | 必須 |
| Overlay Camera | 無し | あり |
12. まとめ
| 要点 | 内容 |
|---|---|
| 複数カメラは Unity 6 でも可能 | 基本機能は変わらない |
| URP では Camera Stacking が必須 | Depth では重ね描きできない |
| ViewportRect はそのまま有効 | ミニマップの配置が簡単 |
| Renderer が Stack に対応している必要 | Universal Renderer を使用 |


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません