GitHub Codespacesで学ぶC#プログラミング入門

C#を学びたいけれど、開発環境の構築が面倒…

そんなあなたに最適なのが GitHub Codespaces

この記事では、Microsoft Learn の「Hello World」チュートリアルと合わせて、GitHub Codespacesでの練習方法をご紹介します。


🔍 チュートリアルの構成と基本手順

Microsoft Learn の Hello World チュートリアル では、ブラウザー上で対話的にC#を実行できる仕組みが用意されています。

Console.WriteLine("Hello, World!");

このように非常にシンプルながら、C#の「最初の一歩」には最適な構成となっています。

コードの下に「Run(実行)」ボタンが付いており、クリックするだけで対話型ウィンドウにコードが書き込まれ、その場で結果が表示されます。

なかなか表示されない時は、ブラウザをリロードしてみましょう

👉 実際に体験したい方はこちら:

Hello World – Microsoft Learn(C# 入門)


💻 GitHub Codespacesを使った実践方法

1. GitHubアカウントを作成/ログイン

まずは GitHub にアクセスして、アカウントを作成またはログインします。

2. 新しいリポジトリを作成

右上の「+」から「New repository」を選択し、任意の名前(例:csharp-practice)でリポジトリを作成します。

3. Codespacesを起動

リポジトリページ右上の「Code」ボタンから「Codespaces」タブを選び、「Create codespace on main」をクリック。

4. プロジェクトを作成する準備

Codespacesが立ち上がったら、Visual Studio Code に似たUIが表示されます。ここでターミナルを開いて、C#のテンプレートプロジェクトを作成する準備をします。

5. ターミナルから実行

ターミナルで以下のコマンドを実行してください:

dotnet new console -o HelloWorldApp
cd HelloWorldApp
dotnet run

これにより、HelloWorldApp フォルダに Program.cs を含むテンプレートコードが自動生成されます。

初期状態の Program.cs は以下のような内容です:

Console.WriteLine("Hello, World!");

このまま dotnet run を実行すれば、以下のように表示されます:

Hello, World!

※ このテンプレートは .NET 6以降で導入された「トップレベルステートメント」構文です。

より古い形式で記述したい場合は、手動で Main メソッド付きの形式に書き換えても問題ありません。


🔁 なぜ Codespaces と Microsoft Learn を併用するのか?

特徴Microsoft LearnGitHub Codespaces
環境構築不要◎ すぐ使える◎ 自動構築(初回のみ数分)
実行速度◎ 高速(Web実行)◯ ローカル仮想環境としてやや遅いことも
書き換えやすさ/保存△ 保存できない◎ GitHubで保存・共有可能
発展学習(パッケージ導入)△ 難しい◎ 自由に NuGet など導入可能

このように、「気軽に学ぶ」→「本格的に試す」というステップを、

Microsoft Learn と GitHub Codespaces を組み合わせることで、スムーズに進めることができます。


✏️ まとめ

  • Microsoft Learn は「お試し」や「理解の確認」に最適な 対話型チュートリアル
  • GitHub Codespaces は、自分だけのC#開発環境として 自由に保存・実行が可能
  • 両者を組み合わせることで、学習から実践までスムーズに移行可能

🧪 次のステップ(練習問題)

  • Console.WriteLine を使って、自分の名前や好きな言葉を表示してみよう
  • int や string を使った簡単な変数を定義し、表示してみよう
  • 「if文」や「for文」を追加して、条件分岐や繰り返しに挑戦してみよう

訪問数 4 回, 今日の訪問数 1回

C#,VisualStudio,学習

Posted by hidepon