おすすめビデオ学習(基本から学習)
オンライン学習を通して、独学では習得できないことや本からだけでは得られない知識を習得しましょう。
目次
C#入門編 (全10レッスン)
特徴
C#でプログラミングの初歩を学ぶレッスンです。
標準出力や変数、配列、演算子、条件分岐、ループ といったプログラミングの基本を手順を追って学びます。
C# Beginners Tutorials Playlist
特徴
2019/6/26
- C#の基礎(WindowsFormアプリ)から始まっています。
- 4分ほど/ビデオ
- 200ビデオがUpされています。
- 英語ですが、youTubeの自動翻訳を使うことで説明が理解できます。
- コードは短いため自分はどこまで理解しているかの確認でも役立ちます。
- WindowsFormアプリのため、Consoleのチュートリアルを終えた後で学んでもいいと思います。
- 所々、コードに付随する説明もされているので学んだことがある単元だとしても理解を深めることができます。
C# Tutorial
特徴
2019/6/26
- C#の基礎(Console.Writeline)から始まっています。
- 10分ほど/ビデオ
- 102ビデオがUpされています。
- 英語ですが、youTubeの自動翻訳を使うことで説明が理解できます。
- コードは短いため自分はどこまで理解しているかの確認でも役立ちます。
- WindowsConsoleアプリで説明されています。
- 所々、コードに付随する説明もされているので学んだことがある単元だとしても理解を深めることができます。
C#.NET Tutorials
特徴
2019/6/26
- C#の機能ごとにまとめられています。
- 基礎を理解してから取り組んだ方がいいかもしれません。
- 3-30分ほど/ビデオ
- 13ビデオがUpされています。
- 英語ですが、youTubeの自動翻訳を使うことで説明が理解できます。
- コードは短いため自分はどこまで理解しているかの確認でも役立ちます。
- WindowsConsoleアプリで説明されています。
- 所々、コードに付随する説明もされているので学んだことがある単元だとしても理解を深めることができます。
ありがとうございます。この情報は、YouTube動画
「Learn Advanced C# Programming – Full Course(by freeCodeCamp.org)」
の概要欄からの内容です。この内容をもとに、講義構成・内容の要約を以下にまとめます。
以下に、YouTube動画
「C# Tutorial – Full Course for Beginners(by Mike Dane / freeCodeCamp)」
の内容を整理した日本語の概要資料を提示します。
C#初心者向けフルコース 概要まとめ(Mike Dane / freeCodeCamp)
■ 概要情報
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | C# Tutorial – Full Course for Beginners |
制作者 | Mike Dane(@giraffeacademy) |
チャンネル | freeCodeCamp.org(登録者数1000万人以上) |
公開日 | 2018年9月7日 |
再生回数 | 約860万回(確認時点) |
総再生時間 | 約4時間半(4:20:55) |
主な対象者 | C#未経験者・初学者・独学者 |
■ コースの目的と特徴
- C#の基礎文法と考え方を、視覚的かつ具体的に解説
- 各トピックに小さなプロジェクトがあり、手を動かしながら学べる
- インストールから始まり、クラス・オブジェクト・継承まで網羅
- 初心者に特化した構成で、ゆっくり・丁寧な進行
- すべて無料で視聴可能(Scrimba協力)
■ 学習内容(タイムスタンプ付き目次)
時間 | 内容 |
---|---|
0:00:00 | コースイントロダクション |
0:01:18 | C#のインストールと開発環境設定 |
0:05:03 | 図形描画(基本的な出力) |
0:17:23 | 変数の定義と使用 |
0:30:06 | データ型 |
0:37:17 | 文字列操作 |
0:49:34 | 数値計算 |
1:00:01 | ユーザー入力 |
1:07:38 | 電卓アプリの作成 |
1:15:26 | Mad Lib(単語あてゲーム) |
1:21:15 | 配列の基礎 |
1:29:49 | メソッド(関数)の定義 |
1:40:29 | return文の使用 |
1:46:06 | if文(条件分岐) |
2:01:37 | if文 続き(else if含む) |
2:10:21 | より高機能な電卓の作成 |
2:17:22 | switch文 |
2:25:31 | whileループ |
2:34:22 | 数当てゲームの実装 |
2:48:49 | forループ |
2:58:45 | 指数計算メソッドの実装 |
3:05:31 | 2次元配列 |
3:09:46 | コメントの使い方 |
3:13:53 | 例外処理(try-catch) |
3:24:34 | クラスとオブジェクト |
3:37:39 | コンストラクタ |
3:47:48 | オブジェクトメソッド |
3:54:59 | ゲッター / セッター(プロパティ) |
4:06:49 | static変数と属性 |
4:14:45 | staticメソッドとクラス |
4:20:55 | 継承(inheritance)の基礎 |
■ 補足情報
- コースの後半では、オブジェクト指向(OOP)の概念を視覚的に紹介
- 各チャプターは5~20分程度のミニレッスン構成で集中しやすい
- YouTube説明欄の一部に人権メッセージ(Mike Dane氏による社会的告発)が含まれており、社会的意識の高さも感じられる内容
■ こんな人におすすめ
- はじめてC#に触れる方
- 短期間でC#の基礎を一通り理解したい方
- 独学で迷っている人、体系的に学びたい人
- Unityのスクリプトを書く前の基礎固めをしたい人
■ 関連リンク
Advanced C# Programming Course – 概要まとめ
基本情報
- 公開日:2023年6月27日
- 視聴回数:759,671 回(確認時点)
- 制作:@GavinLon(freeCodeCamp 提供)
- 対象者:中級〜上級C#プログラマーを目指す方
- 収録時間:約15時間(29パート構成)
- 主な技術テーマ:
- Delegates / Events
- Generics
- Async / Await
- LINQ
- .NET 5〜7
- Attributes / Reflection
- デザインパターン
各パート内容(目次)
パート | 内容 | 開始時間 |
---|---|---|
1 | コースイントロダクション | 0:00:00 |
2 | コース全体の概要 | 0:01:08 |
3 | .NET 5リリースの重要性 | 0:20:46 |
4〜8 | Delegatesの基礎と実装、非同期呼び出し | 0:33:17〜2:24:26 |
9〜12 | Eventsの実装、Observerパターン | 2:39:24〜3:52:23 |
13〜16 | Genericsの使い方とFactoryパターン | 5:12:33〜6:34:56 |
17〜20 | Async/Awaitタスクの使い方とベストプラクティス | 6:56:23〜8:45:23 |
21〜24 | LINQクエリ、演算子とまとめ | 9:13:47〜11:16:51 |
25 | C# Attributes | 12:18:46 |
26 | Reflection | 13:33:13 |
27〜29 | .NET Framework / Core / .NET 6 / 7 | 14:34:53〜14:50:52 |
GitHub サンプルコード
- パートごとにコードがGitHubで公開されています。
推奨される視聴スタイル
- 実コードを手元で実行しながら視聴
- 非同期処理やLINQのパートは実用例が豊富で復習にも最適
- デザインパターンや.NETバージョン比較も理解に役立つ
補足
- 動画は無料公開、freeCodeCampの支援を受けて制作
- 英語音声だが、YouTubeの自動字幕機能で補助可能
- スポンサーや開発支援者も明記されており、コミュニティ主導の教育資源である点が特徴
Java入門
Java言語ですが、C#と考え方は共通ですので非常に参考になります
Unity入門
特徴
2019/6/26
- C#の基礎(Console.Writeline)から始まっています。
- 3分ほど/ビデオ
- 28ビデオがUpされています。
- 日本語で基本的な使い方説明がされています。
- 有料で文字起こしがありますが、なくても十分勉強になります。
ゲームエンジンからステップアップ!"オブジェクト指向"早わかりガイド
特徴
2025/03/19
- オブジェクト指向の基礎をわかりやすく解説されています
- 話されているのは2年目の方です
- 東大、大学院でVRを研究されていた方です
- 聞きやすく、ひとあたりのいい話し方をされています
桜井政博のゲーム作るには
チャンネル情報
- チャンネル名:桜井政博のゲーム作るには
- 開設日:2022年8月24日
- 目的:世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げする
- 対象視聴者:ゲーム開発者、ゲーム制作を志す人、ゲームプレイヤー
- 更新頻度:週2~3回
- 動画本数:全260本(通常回256本+特別回4本)
- 動画の長さ:1本あたり約3~10分
- 収益化:広告なし・収益化なし。制作費約9000万円は自己負担
- 英語版チャンネル:Masahiro Sakurai on Creating Games
主なコンテンツカテゴリ
- 企画・コンセプト:ゲームの企画立案やアイデアの出し方
- ゲームデザイン:操作性、UI、システム設計など
- グラフィック:ビジュアル演出や表現手法
- サウンド:音楽や効果音の活用法
- 仕事の姿勢:開発者としての心構えや職業倫理
- 雑談・コラム:業界の裏話や桜井氏の経験談
チャンネルの特徴
- 初心者にもわかりやすい:専門用語を極力避け、図や実例を交えて解説
- 実践的な事例紹介:『スマブラ』『星のカービィ』の開発資料やROM映像の紹介
- 短時間で学べる構成:1動画数分でスキマ時間に視聴可能
- 非営利運営:広告やスポンサーを一切入れず、中立性を維持
- 事前収録型:2年半かけて全260本の動画を撮り溜めて公開
関連リンク
この動画は、YouTubeチャンネル「桜井政博のゲーム作るには」の一部であり、ゲーム制作に関心のある方だけでなく、YouTubeでの動画制作やサムネイル作成に興味のある方にも参考になる内容です。
【絶対につまづく】1週間でGit完全マスター!
訪問数 8 回, 今日の訪問数 1回
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません