Windowsデスクトップアプリ配布の最新ガイド(2025年版・全面再構成)

「とりあえず配れる」から「ユーザーが安全・確実に受け取れる」へ。2025年の配布手段は EXE/MSI に加え MSIXClickOnce(.NET 5+対応)Microsoft Store(EXE/MSIそのまま掲載も可)winget / Intune まで選択肢が広がりました。本稿は、実務の観点での選び方→作り方→運用をひとまとめにした“地図”です。


まず結論:最短ルート早見表

  • 更新を自動化&クリーンなアンインストールMSIX(.appinstallerで差分更新/Store配布や企業配布と相性◯)。 
  • 最小コスト・柔軟なセットアップEXE(Inno/NSIS等) or MSI(WiX/Advanced Installer等)Store掲載も可(EXE/MSIのまま)。  
  • ユーザーごとの簡便インストール&自動更新ClickOnce(.NET 5+) ※部分信頼は非サポート。 
  • 持ち運び・一時利用(自己責任):**ZIP配布(ポータブル)**+署名/ブロック解除の説明を必ず。
  • 社内一括配布・自動更新Intune(Win32 / MSIX)や winget と連携。 

比較表(要点)

方式自動更新アンインストールの綺麗さ権限/UAC署名配布経路
EXE実装次第普通インストーラ次第必須推奨直配布 / Store(EXE/MSI可) / winget
MSI実装次第比較的良い管理者が多い必須推奨直配布 / Store / winget / Intune
MSIX標準(差分・宣言的)非常に良いユーザー権限中心必須直配布 / Store / Intune / winget
ClickOnce標準普通ユーザー権限署名強推奨直配布のみ
ZIPなし自己管理なし実行ファイル署名推奨直配布のみ

.NET 8 時代の前提知識(超重要)

  • Self-contained 発行なら .NET ランタイム不要
  • Framework-dependent は .NET Desktop Runtime 必要
  • ARM64 環境の増加に伴い、x64/ARM64 のどちらを配るかを明記する。
  • コード署名(SHA-256 + タイムスタンプ)は全方式で 必須級。SmartScreen の評判対策として EV 署名は初期レピュテーションが有利(ただし現在は提出等が必要になるケースあり)。  

各方式の実務ポイント

1) EXE(Inno Setup / NSIS など)

  • 利点:柔軟な UI / 条件分岐・前提条件の導入・サービス登録などがしやすい。
  • 注意:UAC 権限やレジストリ変更が絡むと管理者実行が要る。署名は必須、未署名は配布事故の元。
  • StoreEXE のまま掲載可能(オフライン完全インストーラ・URL固定等の要件)。 
  • winget:EXE も登録可(コミュニティのマニフェストで配布)。 

2) MSI(WiX / Advanced Installer など)

  • 利点:企業配布と相性が良く、リペアやアンインストールが安定。
  • StoreMSI のまま掲載可(要件は EXE と同等)。 
  • Intune:Win32 アプリとして取り込み(.intunewin に前処理)。 

3) MSIX(モダンパッケージ)— “いまの標準解”

  • 特徴コンテナ化差分更新宣言的権限クリーンなアンインストール。.appinstaller による自動更新が強力。 
  • 変換MSIX Packaging Tool で既存 EXE/MSI から変換可(ソースコードなしでも可)。 
  • 配布直配布 / Microsoft Store / Intune / winget と相性が良い。 
  • 留意:ドライバ・一部システム拡張は別設計が必要な場合あり(アプリ境界のため)。

4) ClickOnce(.NET 5 以降対応)

  • いまの ClickOnce:.NET Core / .NET 5+ で部分信頼(CAS)は非サポート通常フル・トラストでユーザー単位インストール&自動更新。 
  • 向き不向き:個人・小規模展開や最速配布に有効。高度な前提条件や OS 統合が要る場合は MSI / MSIX を検討。

5) ZIP(ポータブル)

  • 使いどころ:持ち運び・一時利用・管理者権限が使えない現場。
  • 大前提EXE に署名し、初回起動時の SmartScreen 対応やブロック解除の手順を明記。

6) Microsoft Store(Win32 掲載の最新事情)

  • MSIX に加えてEXE / MSI を“そのまま”掲載可完全オフラインURL固定単一製品のみ等の要件)。2021年以降の変更。  
  • 補足:Win32 アプリの署名は必須(Trusted Root CA 連鎖)— 未署名は申請不可。 

7) winget / Intune(管理配布)

winget(Windows Package Manager)

  • 用途コマンド一発でインストール/更新を自動化。EXE/MSI/MSIX いずれも対象。 
  • 配布:コミュニティのパッケージマニフェストを GitHub リポジトリへ登録して公開。 

Microsoft Intune

  • Win32(EXE/MSI)Win32 Content Prep Tool で .intunewin 化し配布。 
  • MSIXLOB(Line-of-Business) としてそのまま配布。 
  • 向くケース:社内 PC 群への一括配布、強制更新、段階展開、設定とセットでの“ゼロタッチ”導入。

実務チェックリスト(全方式共通)

  1. コード署名:SHA-256 で署名 + タイムスタンプ(signtool sign /fd SHA256 /tr <timestamp-url> …)。EV 署名は SmartScreen 初期評判が有利(近年はマイクロソフトへの提出が必要になるケースあり)。 
  2. アーキテクチャ:x64 / ARM64 の配布方針を決める。
  3. 発行形態:Self-contained か Framework-dependent かを明記。
  4. 自動更新
    • MSIX:.appinstaller を配布サイトに配置(差分更新)。 
    • Store:Store 側に EXE/MSI/ MSIX を登録。 
    • ClickOnce:公開 URL と発行設定を管理。 
  5. セキュリティと評判:ダウンロード URL の固定、ハッシュ掲載、リリースノート整備。
  6. アンインストールの確実性:MSIX を優先、EXE/MSI はアンインストーラ検証。
  7. サポートページ:FAQ(SmartScreen、権限、プロキシ、アンチウイルス誤検知)を整備。

代表ユースケースと推奨構成

  • 一般ユーザー配布(問い合わせを減らしたい)→ MSIX(.appinstaller 自動更新)or Store 掲載(EXE/MSI可)。 
  • 社内 100〜1000 台に一括展開→ Intune で Win32(.intunewin)または MSIX を管理配布。 
  • 個人/小規模、最速で回したい→ ClickOnce(.NET 5+) ※CAS/部分信頼は不可。 
  • 柔軟なインストーラ要件→ EXE(Inno/NSIS) or MSI(WiX)。将来は MSIX への移行検討。
  • ポータブル提供→ ZIP+署名済み EXE、初回起動手順の明示。

訪問数 2 回, 今日の訪問数 4回